こんにちは。ツヤ髪美容師荒木です。
ルンルンな気持ちで美容院へ行き髪型をどんな風にしようか美容師さんと相談をしていたら
『やりたい髪型が出来ない』
なんて言われたらとても悲しい気持ちになってしまいますね。
できない理由も分からずにただ否定されると、
『またこの店に行こう!』
と言う気持ちも無くなります。
美容院選びのためにはカウンセリングが良い美容師さんを探すのがいいです!
実際に美容師は出来ないことは出来ないと伝えなくてはなりませんが伝え方次第で相手への印象がとても変わってきます。
最初にお互いの気持ちを共有させるために、またこれからの髪型を決めるためにもカウンセリングがとても大切なんです!
美容院でのカウンセリングの大切さをこの記事でお伝えします。
美容師のカウンセリングとは??
カウンセリングとは・・・お客様の抱える問題、悩みに対し専門的な知識や技術用いて行われる相談援助。
美容院だけでなく病院などの問診もカウンセリングと呼ばれますね。
美容院でのカウンセリングの種類
美容師のカウンセリングは大きく分けて3種類あります。
- 施術前のプレカウンセリング
- 施術中のミドルカウンセリング
- 施術後のアフターカウンセリング
プレカウンセリング
プレカウンセリングはこれからどのような髪にしていくか、今の髪の状態を見てこれからどうして行くかを決めていくことです。
長さの確認や季節感なども取り入れ本日の施術をどのように進めていくか共有します。
ここで長さの共有ができてないと思ったより短くなったなどのクレームにも繋がるのでしっかりとカウンセリングしてお互いゴールをしっかりと共有しましょう。
ミドルカウンセリング
施術中に行われるミドルカウンセリングは確認などの意味あいも含まれます。
カット中に行い
『横の髪の毛はこのくらいの長さで大丈夫ですか?』
など確認してお客様の不安を取り除いてあげたりします。
また気持ちが変わって
『もっと短くしたい』
などのご要望もこの時に伝えて頂けると変更も効きますのでなにか気になったら言うようにしましょう。
アフターカウンセリング
施術が終わったあと
- お家でのスタイリングの仕方
- お手入れ方法
今の髪をキープするために。
美容師が手を加えなくても美容院帰りの仕上がりと同じになるように必要なことをお伝えします。
お客様にやってもらいたい所を熱く説明しますので1mmでも聞いてお家で試して見てくださいね。
このように場面場面でする事が異なるカウンセリング。
ではカウンセリングの上手い人というのはどのような人でしょうか?
お悩みを打ち明けたいと思わせる人
- 真面目に話を聞いてくれる
- 口が堅い
- 的確なアドバイスをしてくれる
- 聞き上手
- 雰囲気が良い
- 同姓
担当の美容師さんがこのように話を聞いてくれたら色んな相談を聞いてもらいたくなりますよね!
お悩みを話したくない人
- 上の空で話しを聞いてるのか分からない
- 口が軽い
- 否定ばかりする
- 自分の話ばかり
- 自信が無さそう
逆にこのように話を聞く人だと、大丈夫かな?
もう嫌だななんて気持ちになってしまいます。
このような美容師さんに担当されたら注意ですよ!!
しっかりとお話を聞いてくれる美容師さんを見つけましょうね。
まとめ
美容師さんや美容院を選ぶ基準としてカウンセリングが上手い人を見極めてみましょう。
1度お店に行かないと分からないところもございますが注意して話を聞いてみると親切に耳を傾けている人かどうか分かるものです。
これから長く付き合うためにもカウンセリング上手な人と出会えるように願ってます!